中国近現代文学
1998年4月 - 2005年9月 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学 比較文学比較文化コース 博士課程 1996年4月 - 1998年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学 比較文学比較文化コース 修士課程 1991年4月 - 1996年3月 早稲田大学 第一文学部 中国文学専修 1994年9月 - 1995年8月 四川聯合大学
2014年4月 - 現在 関西学院大学 法学部・言語コミュニケーション文化研究科 教授 2013年4月 - 2014年3月 関西学院大学 法学部・言語コミュニケーション文化研究科 准教授 2011年4月 - 2014年3月 関西学院大学 法学部 准教授 2010年4月 - 2011年3月 近畿大学 文芸学部 准教授 2009年4月 - 2010年3月 近畿大学 語学教育部 准教授 2006年4月 - 2009年3月 近畿大学 語学教育部 講師 1999年9月 - 2001年7月 南台科技大学 応用日語系 ...
中国語
中国法
1995年4月 - 1996年3月 早稲田大学大学院 法学研究科博士後期課程 公法学専攻中国法専修(5年次再入学) 1986年4月 - 1990年3月 早稲田大学大学院 法学研究科博士後期課程 公法学専攻中国法史学専修 1984年4月 - 1986年3月 早稲田大学大学院 法学研究科修士課程 基礎法学専攻中国法史学専修 1980年4月 - 1984年3月 早稲田大学 法学部
2003年4月 関西学院大学法学部 教授 1997年4月 - 2003年3月 関西学院大学法学部 助教授 1996年4月 - 1997年3月 関西学院大学法学部 専任講師 1990年4月 - 1995年3月 東京大学東洋文化研究所 助手 1987年4月 - 1990年3月 早稲田大学法学部 助手
東洋法史
中国文学
1998年 大阪市立大学 文学研究科 中国文学 修士(文学) 1991年 大阪市立大学 文学部 国文・中文学科 中国語中国文学専攻
関西学院大学 商学部 教授 2004年 - 関西学院大学商学部助教授 2004年 - 2005年 大阪外国語大学非常勤講師 2003年 - 2004年 関西学院大学商学部専任講師 2002年 - 2003年 金沢大学非常勤講師 2000年 - 2003年 富山大学人文学部助教授 1999年 - 2000年 龍谷大学非常勤講師 1999年 - 2000年 大谷大学特別研修員 2000年 立命館大学非常勤講師 1998年 - 1999年 大阪市立大学非常勤講師 1997年 - 1999年 関西学院大学非常勤講師 1997...
中国語
中国近現代文学
1995年4月 - 1998年3月 東京大学 人文社会系研究科 アジア文化研究 博士(文学) 1995年4月 - 1998年3月 東京大学 人文社会系研究科 アジア文化研究 1992年4月 - 1995年3月 東京大学 人文科学研究科 中国語中国文学 1988年4月 - 1992年3月 東京大学 文学部 中国語中国文学専修課程
2011年4月 - 現在 関西学院大学 言語コミュニケーション文化研究科 教授 2011年4月 - 現在 関西学院大学 社会学部 社会学科 教授 2011年10月 - 2015年3月 国立民族学博物館 共同研究「音盤を通してみる声の近代―台湾・上海・日本で発売されたレコードの比較研究を中心に」館外研究員 2008年4月 - 2011年3月 関西学院大学 言語コミュニケーション文化研究科 准教授 2007年4月 - 2011年3月 関西学院大学 社会学部 社会学科 准教授...
比較映像文化論 中国語