141、 中国図(L'Empire de la Chine: avc les Isles du Japon)(中国地图) Paris, [1776]

铜版笔彩 38 5×49 8cm 极めて忠実なダンヴィル型地図 台湾の东侧海岸にふくらみがないのは、原型となった康煕内府図が未测量のため海岸を书かなかったことによる タイトル下にも“中国の地図に基く”と记载されている ...

大阪大学附属図书馆

更多: 国图▪文津 国图 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 京东 知网万方 孔夫子旧书网 上海图书馆 万方数据 籍合网

142、 中国领タルタリア図(Carte de la Tartarie Chinoise)(中国领属鞑靼地图) Paris, 1771

铜版笔彩 40 1×55 0cm No 43と同じく、ダンヴィルのアジア図(1753)を踏袭する北アジアの図 R・ボンヌはフランスの地図作家・技师で、ボンヌ図法にその名を残している タイトルの"Tartarie Chinoise"とは、现在の中国东北・モンゴル・チベット等を指す用语 ...

大阪大学附属図书馆

更多: 籍合网 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 孔夫子旧书网 国图▪文津 京东 上海图书馆 万方数据 知网万方

143、 中国図(Chorographie de l'Empire de la Chine)(中国地图) [Paris, c.1755]

铜版无彩 29 0×42 9cm 1735年刊のデュ・アルド(J -B du Halde)‘中国志’"Description geographique, historique, chronologique, politique et physique de l Empire de la Chine et de la Tartarie chinoise"に所収のダンヴィル(J -B -B d Anville)作中国図は、中国最初の洋式国土地図である“康煕内府図”の翻訳であり、ヨ...

大阪大学附属図书馆

更多: 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 国图 知网万方 上海图书馆 籍合网

144、 辽东及び朝鲜図(Kau-Li on Coree)(辽东及朝鲜地图) [Paris], 1752?

铜版无彩 31 7×25 6cm タイトル下に记载はないが、これもNo 36と同じ书物の掲载図と见られる 中国の山海関以东の辽东地方と、朝鲜半岛を中心とした図 地図作者の名前はなく、“英国の地図からの模写”との记载がある ...

大阪大学附属図书馆

更多: 知网万方 籍合网 京东 万方数据 上海图书馆 国图 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 孔夫子旧书网

145、 东北アジア図(Vue de la glaces au milieu desquelles l'on voit la Peche qui ce fait au Nord-Est de l'Asie)(东北亚地图) Paris, 1753

31 1×41 0cm P Buache(1700-1773)はフランスの地理学者 この図は出版年から见て、その著书"Considerations geographiques et physiques sur les nouvelles decouvertes au Nord"(1752-1753)の一叶と见られる カムチャツカ半岛周辺の古い地図(左)と、ロシアの地図を元にした最新の地図(右)を対比している ...

大阪大学附属図书馆

更多: 籍合网 京东 国图▪文津 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 国图 上海图书馆 孔夫子旧书网 万方数据 知网万方

146、 アジア図(Asia)(亚洲地图) London, c.1752

铜版无彩 30 2×34 4cm 简略な図であるが、マルティーニの中国地図(No 10参照)の系统に属する T Salmonによる地理书"The Universal Traveller"(1752-53)の折り込み図版のひとつか 雕版者J Gibsonの名は図の右下隅に见える ...

大阪大学附属図书馆

更多: 国图▪文津 知网万方 万方数据 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 京东

147、 新アジア図(Nuova carta dell Asia)(新亚洲地图) [Venezia, 1745]

铜版无彩 36 7×48 5cm マルティーニ系の図であり、No 25,26と大差はない カムチャツカ半岛と虾夷地が一体化して描かれているのも前図と同じである ...

大阪大学附属図书馆

更多: 知网万方 孔夫子旧书网 京东 籍合网 万方数据 国图▪文津 抗日战争与近代中日关系文献数据平台

148、 新中国図(Nouvelle carte de l'Empire de la Chine)(新版中国地图) Amsterdam, [c.1738]

铜版无彩 27 1×35 6cm マルティーニ図の系统であるが、新资料を入手したものか、やや东西に长く描いている アジア大陆の北东に巨大な半岛が描かれているが、大陆との间の海が“カムチャツカ海”"Mer de Kamtzchatka"と表记され、半岛の南の方には“虾夷”"Yesso"の地名が见えることから、虾夷地とカムチャツカ半岛が一体化して描かれたものらしい ...

大阪大学附属図书馆

更多: 籍合网 孔夫子旧书网 上海图书馆 知网万方 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 万方数据

149、 中国・日本図(The Empire of China and the Island of Japan)(中国·日本地图) London, [1710年]

铜版笔彩 28 5×26 4cm 虾夷地を狭い海峡によってアジア大陆に近接する巨大な岛と考えている 虾夷地西端の"Tessoy"という地名は“天塩”が讹ったもの その南には"Matzimay"(松前)という地名も见える 日本本土の形状はNo 20とほぼ同じ H Mollはオランダ出身の地図作家で、1698年顷にイギリスに渡り、18世纪始めから1730年代にかけて多くの地図を刊行した ...

大阪大学附属図书馆

更多: 万方数据 上海图书馆 知网万方 国图▪文津 国图 京东 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 孔夫子旧书网

150、 アジア东部図(La partie orientale de l'Asie)(东亚地图) Paris, 1705

铜版笔彩 28 9×41 5cm 日本の形状はマルティーニ図の系统 虾夷がアジア大陆と地続きの半岛として描かれており、"Matsmey"(松前)、"Acquis"(厚岸)などの地名が记入されている N de Fer(1646-1720)は、フランスの技师・地図作者で、王室地理学者をつとめた ...

大阪大学附属図书馆

更多: 京东 上海图书馆 国图▪文津 知网万方 万方数据 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 国图 籍合网

151、 アジア図(Asia)(亚洲地图) [Munchen, 1703]

铜版无彩 25 0×36 5cm ヨーロッパ东部から日本までを含むアジア全図 右下にはオーストラリアの一部(Nova Hollandia)も见える この地図の日本列岛は、北海道とサハリンが一体となった探検家フリースの虾夷地を本州と连続させているのが特徴で、それ以前の図の津軽(Zangar)海峡は同名の湾となっている 日本本土は、Aquita(秋田)、Finda(飞騨)、Suuo(周防)、Xicocu(四国)、Ximo(下=九州)などの地名から见てジンナーロ(B Ginnaro...

大阪大学附属図书馆

更多: 孔夫子旧书网 上海图书馆 籍合网 京东 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 国图▪文津 知网万方 万方数据 国图

152、 タルタリア・中国図(Tabula Tartariae et majoris partis Regni Chinae)(鞑靼·中国地图) Amsterdam, [1690]

铜版笔彩 48 0×60 5cm 北アジアの全図 中国・朝鲜・日本はNo 10と同じくマルティーニ図の系统であるが、砂漠の表现は采用していない 虾夷地はNo 9と同じくフリースの探検结果に基づいているが、半岛とはしておらず、大陆との间は暧昧なままにしてある F de Witはオランダの地図作家兼出版业者 ...

大阪大学附属図书馆

更多: 孔夫子旧书网 万方数据 国图 京东 国图▪文津

153、 アジア図( L'Asia)(亚洲地图) Roma, 1677

铜版无彩 45 8×58 8cm N Sansonの息子G Sanson( -1703)によるアジア全図 No 5の地図とほぼ同じであるが、1643年のフリース(M G de Vries)の探検结果による虾夷地が、大陆から延びる大きな半岛として日本の北侧に书き込まれている 投影法は父の名を有名にしたサンソン図法であるが、この図法は1606年のメルカトルの地図にすでに使われており、サンソンの考案ではない ...

大阪大学附属図书馆

更多: 籍合网 国图▪文津 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 知网万方 万方数据 孔夫子旧书网

154、 中国図(La Chine)(中国地图) Paris, 1683年

铜版无彩20 7×13 6cm マルティーニ(M Martini)の"Novus atlas sinensis"(1655)収载の中国図を简略化したもので、原図は、イエズス会士マルティーニが罗洪先の‘広舆図’を资料として公开したものである 西北辺境に帯状の砂漠を描くのは中国制地図の踏袭で、西洋制の地図においてこれが砂漠を表すことを始めて明らかにして、マルコ・ポーロの旅行记からとった“ロプ砂漠”の名をあてたのがマルティーニ図であった この地図でもその名称が使われている また、中...

大阪大学附属図书馆

更多: 万方数据 籍合网 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 京东 知网万方 国图▪文津 上海图书馆

155、 アジア図(L'Asie)(亚洲地图) Paris, [c.1677]

铜版笔彩 44 7×58 5cm No 5のSansonのアジア図と同じくパーチャス図の系统であり、四川と贵州の位置の取り违えも踏袭している 朝鲜が完全に岛になっている一方で、日本の形は少し现実に近づいている P Duval(1619-1683)はN Sansonの甥で、フランスの王室地理学者 ...

大阪大学附属図书馆

更多: 上海图书馆 籍合网 国图 孔夫子旧书网 万方数据 京东 知网万方

156、 中国図(Rayaume de la Chine)(中国地图) Paris, c.1670

铜版无彩 40 0×26 8cm No 2と同じくN Sansonによる中国図であるが、こちらはパーチャス(S Purchas)の旅行记"Hakluytus posthumus, or Purchas, his Pilgrimes"(1625)所収の中国図に基づく 四川(Svchven)と贵州(Qvichev)の位置が入れ替わっているのもパーチャス図を踏袭したもの 朝鲜の形もNo 2とは全く异なり、大陆と狭い海峡を隔てた岛になっている ...

大阪大学附属図书馆

更多: 京东 孔夫子旧书网 国图 国图▪文津 知网万方 籍合网 万方数据

157、 タルタリア図(La Grande Tartarie)(鞑靼地图) Paris c.1650

24 5×37 0cm 北アジア全域の図で、ヤンソニウスによるNo 4の図とほぼ同じ形状である No 4では一部しか见えてなかった朝鲜が描かれているが、大陆から切り离された岛になっている ...

大阪大学附属図书馆

更多: 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 国图 孔夫子旧书网 上海图书馆 知网万方 籍合网 国图▪文津

158、 タルタリア図(Tartaria sive Magnichami Imperium)(鞑靼地图) Amsterdam, 1650年

铜版笔彩 47 0×57 8cm タルタリアとは、19世纪までよく使われていた用语で、中央アジアから北アジアまでの広い范囲を指している この地図上ではカスピ海から中国までが描かれているが、マルコ・ポーロの伝えた地名が位置も不正确なまま记载されており、まだ空想の域を出ていない 作者・刊年については、地図自体には手がかりになるものがなく、外国古书肆の说明书きによる J Jansoniusは、Mercator父子の事业をひきついだオランダの地図作制业者J Hondiusの娘婿 ...

大阪大学附属図书馆

更多: 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 籍合网 孔夫子旧书网 知网万方 万方数据 国图▪文津 上海图书馆 京东 国图

159、 アジア図(Asia)(亚洲地图) Paris, c.1650

铜版无彩 26 5×42 5cm 小アジアから日本までのアジア全図 东西に延びる日本と、细长い朝鲜半岛が特徴的で、No 2、3と同じくバルブダ型の地図である ...

大阪大学附属図书馆

更多: 国图 孔夫子旧书网 京东 抗日战争与近代中日关系文献数据平台 万方数据 知网万方 上海图书馆

160、 中国図(China veteribus Sinarum regio ninc incolis tame dicta)(中国地图) Amsterdam, [1650]

铜版笔彩 43 9×53 2cm オランダの地図业者Willem Blaeu(1571-1638)が、同业者のHondiusから买い取った原版を元に刊行を始めた世界地図帐の一部 地図帐の刊行はその息子Joan Blaeu(1596-1673)に受け継がれた 地図の下部に父子の名前が"Guiljelmus et Johannes Blaeu"とラテン语形で记载されている 中国と日本の形はオルテリウス(A Ortelius)编の世界地図帐に起源を持つ 中国の陕西省あたりに、実际に...

大阪大学附属図书馆

更多: 孔夫子旧书网 万方数据 京东 国图▪文津 国图 知网万方 籍合网 抗日战争与近代中日关系文献数据平台