1、 首楞岩义疏注経 寛永9年[1632]刊
(宋)釈子璇撰
10巻・5册“衡门璠玙堂図书”“法隆寺山内北室院蔵书”“清水尚志堂蔵书”等の印あり宋代の仏教书で、禅法の要义を说いた‘首楞厳経’の注釈书首楞厳とは梵语“シューランガマ”の音訳で、意味は“勇者として进み行く者”、すなわち菩萨のあり方を意味する...
2、 金刚般若波罗蜜経注解 写本,明の洪武刊本の覆刻である临川寺版の写本。
姚秦著 鸠摩罗什訳 (明)釈宗泐注
1巻1册“米沢蔵书”の印仏教书巻末に“康暦二年庚申八月日重刊于临川寺”の刊记を写す、明の洪武刊本の覆刻である临川寺版の写本室町末期の写と考えられ、全巻に朱点をほどこす...
3、 仏果圜悟禅师碧岩录 能登総持寺刊本
(宋)釈克勤撰
10巻・9册10巻欠“中山兀生寺”の墨书と“不明印”、“米沢蔵书”の印中国の仏教书で、代表的な公案集“施主栄林総繁菴主”“前総持承天大和尚奉报御恩也”の阴刻刊记があり、室町时代初期の総持寺刊本である元の大徳年间杭州张氏刊本の覆刻...
4、 隆兴仏教编年通论 日本活字印本
(宋)釈祖琇撰
28巻・15册“米沢蔵书”の印中国に仏教が伝来した后汉から五代に至るまでの、约900年间の中国仏教における事迹を编年で记したもの本书は寛永年间の活字印本で、宋版本を覆刻した五山版に基づいたものと考えられる...
5、 釈氏要览 室町末期钞本
(宋)釈道诚辑
3巻・3册“米沢蔵书”の印中国・宋代の仏书で、仏教の故実や名目の简洁な解说书本书は室町末期の钞本と考えられ、后序の前に、习法堂司比丘行妙勤书とあるのは、钞写者の自署であろうか...
6、 历朝故事 明刊本 万暦35年[1607]の序
(明)徐会瀛撰
10巻・4册巻8・9・10欠“清水尚志堂蔵书”の印历代の故事を诸书より采集分类したもので、天文・地舆・歳时等々25门に分けている万暦35年の序...
8、 排韵増広事类氏族大全 日本刊本 元和5年活字印本 元和5年[1619]刊
阙名辑
10巻・9册“兴譲馆蔵书”の印古今の历史上の人物を、姓によって韵の顺序に排列し、それぞれ逸事美谈について题を加え小伝が附してある...
9、 精刻张翰林重订京本排韵増広事类氏族大全 明刊本 潭阳陈国旺刊本 崇祯5年[1632]序
(明)张溥撰
27巻・8册28巻不备“麻谷蔵书”の印元の时代に作成された氏族大全に、明の张溥が元明の部分を加えたもの本来この版本は全28巻(蓬左文库本など)であるが、本书は目录にも28巻が欠落しており、完本のようにみえる珍しい例...
11、 司牧疗马安骥集 明刊本 弘治17年[1504]序
(金)张穆仲辑 (明)蔡如□続补
7巻附1巻・6册毎册“麻谷蔵书”の印中国で唐时代に作られた马医书で、日本にも伝わり仮名で再编集された“仮名安骥集”が広く用いられた本书は弘治17年(1504)の序が付く、世界的にも古い刊本と评価されている...
12、 马経通玄全论注解 明刊本 书林唐朝相刊本 正徳元年[1506]刊
(明)下管勾集注
6巻・2册(上3巻・下3巻)“麻谷蔵书”の印马の疾病の疗法で、项目を分けて症状とその说明があり、疗法を歌で示し図解を附したもの‘四库全书総目提要’の子部医家类存目の中の“司牧马経痊骥通玄论六巻”にあたる本书は、米沢善本45“司牧疗马安骥集”とセットで麻谷蔵书に入ったものと思われる...
13、 武経総要 明刊本 万暦27年[1599]跋
(宋)曾公亮奉敕撰 (宋)丁度奉敕撰
前集22巻、附百戦奇法1巻后集21巻、附行军须知2巻20册“米沢蔵书”の印中国、北宋代の兵书仁宗の命で曾公亮・丁度らが编纂本书の终わりに、绍定4年濠州学校教授赵体、万暦27年郑魏挺の跋があり、南宋の绍定4年刊本に基づいた正统4年刊本の重刻本であることがわかる...
14、 武経标题正义 明刊本
(明)赵光裕撰
7巻、附武経节要1巻8巻・2册“米沢蔵书”の印武経七书に节をきって标题をつけ注解をほどこしたもの最初の序および末尾の莲牌木记の文字を削除しているが、公文书馆、东北大で所蔵の本は、万暦16年序とある...
16、 扬子太玄経 明刊本 天启6年[1626]序
(明)赵如源阅 (明)王道焜校 (明)朱钦明校
10巻、首1巻4册“黒川氏図书记”“羽米藩泰山横山恒蔵书”の印表纸に“子孙永保云烟家蔵书记”の黒印‘太玄経’は中国・前汉の扬雄が‘易経’にまねてつくった占いの书明の赵如源等が校订し、天启6年(1626)に刊行されたもの...
17、 図像水黄牛経合并大全 明刊本 万暦元年书林聚宝堂唐溟州刊本 万暦元年[1573]刊
(明)喩元撰
2巻・2册“麻谷蔵书”の印牛の良悪の鉴别法と疾病の治疗法とを记し図解をほどこしたもの元々は、‘元亨疗马集’(6巻)の付本か本书は単独で入り、万暦元年(1573)の刊本...
19、 霊棋経 钞本(写本)
(晋)颜幼明注 (刘宋)何承天笺注
1巻・1册“米沢蔵书”と“寿哜”の印中国で编集された占いの书籍で、室町时代の写本12枚の棋を投げ、その出た面による145の组み合わせによって吉凶を判断した...
20、 続博物志 明刊本 弘治18年[1505]刊
(宋)李石撰
10巻・1册“米沢蔵书”の印宋の李石が、晋の张华が著した‘博物志’にならって、诸种の异闻を集め、天象、地理等の顺に分类配列したもの本书は弘治18年(1505)の刊本...