農村社会学 小農経済
1994年4月 - 1998年3月 一橋大学 大学院社会学研究科 社会学博士 1992年4月 - 1994年3月 東京大学 大学院総合文化研究科 学術修士 1986年4月 - 1992年3月 一橋大学 社会学部 1983年4月 - 1986年3月 広島大学附属福山高等学校
2021年4月 - 現在東京大学 大学院総合文化研究科 教授 2007年4月 - 2021年3月東京大学 大学院総合文化研究科 准教授 2002年4月 - 2007年3月 東京大学 大学院総合文化研究科 助教授 2000年10月 - 2002年3月 東京大学 大学院総合文化研究科 講師 1998年4月 - 2000年9月 新潟産業大学 人文学部 講師
農村社会学
現代中国研究
2003年 The University of Hong Kong Graduate School, Division of Education Education 1996年 名古屋大学 国際開発研究科 国際開発 1994年 大阪外国語大学 外国語学部 中国語
2013年4月 - 現在東京大学 大学院総合文化研究科 教授 (教授) 2009年 早稲田大学国際教養学術院 准教授 2007年 学習院女子大学国際文化交流学部 准教授 2005年 姫路獨協大学外国語学部 助教授
中国研究
アジア政治外交史 東アジア国際関係史 中国近代外交史 亚洲政治外交史 东亚国际关系史 中国近代外交史
2000年9月 博士学位(文学)取得(『中華民国前期外交史研究』) 1997年3月 東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻博士課程単位取得退学 1994年4月 東京大学大学院人文科学研究科東洋史学科博士課程入学 1994年3月 東京大学大学院人文科学研究科東洋史学科修士課程修了 1992年4月 東京大学大学院人文科学研究科東洋史学科修士課程入学 1992年3月 東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業 1988年4月 東京外国語大学...
2015年4月 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻・教授 2007年4月 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻・准教授(助教授から准教授への名称変更) 2006年10月 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻・助教授(東アジア国際関係史担当) 2001年4月 北海道大学大学院法学研究科・助教授(大学院大学化にともなう所属調整) 1998年3月 北海道大学法学部・助教授(associate prof.) 1997年4月 日本学術...
中国近代外交史
中国近代史 中国近代社会史
2000 年5 月に、東京大学より博士(文学)の学位を取得 1995 年3 月 東京大学大学院人文科学研究科(東洋史学)博士課程中退 1993 年3 月 東京大学大学院人文科学研究科(東洋史学)修士課程修了 1991 年3 月 東京大学文学部東洋史学専修課程卒業
2018 年9 月 東京大学大学院人文社会系研究科教授 2007 年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科准教授 2001 年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科助教授 1999 年4 月 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所情報資源利用研究センター助手 1995 年4 月 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手
中国近代史
中台関係論 东亚国际政治
1990年4月 - 1997年3月 慶應義塾大学大学院 法学研究科後期博士課程 政治学専攻 1988年4月 - 1990年3月 東京外国語大学大学院 地域研究研究科修士課程 地域研究専攻 1984年4月 - 1988年3月 麗澤大学 外国語学部 中国語学科
2021年4月 - 現在東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 教授 2015年4月 - 現在東京大学 東洋文化研究所 教授 2012年4月 - 2015年3月東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 教授 2011年12月 - 2012年3月東京大学 東洋文化研究所 教授 2008年4月 - 2011年11月東京大学 東洋文化研究所 准教授 2007年1月 - 2008年3月防衛省防衛研究所 主任研究官 1999年7月 - 2006年12月防衛庁防衛研究所 主任研究官
アジア政治外交史 東アジア国際政治
中国法 中国近代法史
1994博士(法学)学位取得(課程博士)(東京大学) 1991東京大学・大学院・法学政治学研究科・博士課程満期退学 1986-1987北京大学・法律学系(現法学院)留学) 1985-1986 上海社会科学院・法学研究所留学 1984東京大学・大学院・法学政治学研究科・修士課程修了(法学修士) 1984東京大学・大学院・法学政治学研究科・博士課程進学 1982東京大学・法学部・第一類卒業(法学士) 1982東京大学・大学院・法学政治学研究科・修...
2014-2017東京大学・東洋文化研究所・所長 2003東京大学・東洋文化研究所・教授(現在に至る) 1998-1999 北京日本学研究センター主任教授補佐 1997東京大学・東洋文化研究所・助教授 1994立命館大学・国際関係学部・助教授 1993東京大学・教養学部助手 1989-1991日本学術振興会特別研究員
中国法
戸倉英美Tokura Hidemi
中国古代文学
1981 東京大学 中国語 中国文学 博士 1973 東京大学 中国語 中国文学 硕士
1995-2013 東京大学 人文社会系 教授 1993-1995 東京大学 文学部 助理教授 1991-1993 東京大学 教養学部 助理教授 1988-1991 東京都立大学 人文学部 助理教授
アジア政治外交史
1999年 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学、日本学術振興会特別研究員 1996年 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了 1994年 東京大学法学部卒業
2014年 東京大学大学院法学政治学研究科教授 2007年 職名が准教授となる 2003年 東京大学大学院法学政治学研究科助教授
アジア政治外交史
出土文献 春秋戦国時代
1981 東京大学 人文科学研究科 東洋史 博士(文学) (東京大学)
2019年度にて退職した 2003年 - 2004年 東京大学東洋文化研究所教授 2000年 - 2003年 東京大学大学院情報学環教授・東洋文化研究所併任教授 1999年 - 2000年 東京大学東洋文化研究所教授 1992年 - 1999年 東京大学東洋文化研究所助教授 1990年 - 1992年 九州大学文学部助教授 1987年 - 1990年 鳥取大学教育学部助教授 1984年 - 1987年 鳥取大学教育学部専任講師 1981年 - 1984年 鳥取大学教育学部助手
出土文献
相原佳之Aihara Yoshiyuki
中国环境史
博士(文学)(東京大学)
2018年4月 - 2019年3月 慶應義塾大学文学部 非常勤講師 2018年1月 - 現在 公益財団法人東洋文庫 研究部 嘱託研究員 2015年4月 - 2019年3月 千葉工業大学工学部 非常勤講師 2015年4月 - 2016年9月 早稲田大学理工学部 兼任講師 2013年4月 - 2014年3月 立教大学文学部 兼任講師 2012年4月 - 2017年3月 公益財団法人東洋文庫現代中国研究資料室 研究員 2012年4月 - 2017年3月 大学共同利用機関法人人間文化研究機構地域研究推進セ...
東南アジア・東アジア社会の民族誌 东南亚华人
2001 - 2008 東京大学 大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻(文化人類学), 博士課程 1999 - 2001 東京大学 大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻(文化人類学), 修士課程 1997 - 1999 東京大学 教養学部 教養学科第一(文化人類学) 1995 - 1997 東京大学 教養学部 文科三類
2022年4月 - 現在東京大学 大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻 教授 2012年04月 - 2022年3月 東京大学大学院総合文化研究科 准教授 2010年04月 - 2012年03月 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 助教 2008年04月 - 2010年03月日本学術振興会 特別研究員PD
東南アジア・東アジア社会の民族誌
中国農村
2008年9月 - 2011年9月早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科博士後期課程 国際関係学専攻修了・博士(学術) 2009年9月 - 2010年8月北京大学大学院 環境科学於工程学院 環境科学系(博士課程交換留学修了) 2004年4月 - 2006年3月早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科修士課程 国際関係学専攻修了・修士(国際関係学)
2015年4月 - 現在 東京大学 教養学部 特任准教授 2011年4月 - 2015年3月 早稲田大学 国際学術院国際教養学部 助手 2006年9月 - 2008年8月 青島理工大学(中国青島市) 国際学院 講師 2005年9月 - 2006年8月 広東培正大学(中国広州市) 国際学院 講師
中国農村
中国明清時代の文学 出版文化 俗文学
1998 博士 (文学) 学位取得 (東京大学) 1986 東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学 1984 中国上海復旦大学留学(~1985) 1983 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了 1981 東京大学文学部中国文学科卒業
2023年度にて退職した 2003東京大学東洋文化研究所教授 2001東京大学東洋文化研究所助教授 1995東京大学大学院人文社会系研究科助教授 1991 東京大学文学部助教授 1989広島大学文学部助教授 1988 広島大学文学部講師 2015 台湾大学台湾文学研究所客員教授(〜2016) 2012.4 東京大学東洋文化研究所長(~2014) 2011 香港嶺南大学中文系客員教授(~2012) 2009 東京大学東洋文化研究所副所長(~2011) 2006 台湾国立中央大学...
中国文学
東アジア経済史
1985 京都大学 文学研究科 東洋史学 経済学博士 1980 京都大学 文学部 東洋史学
2022年度にて退職した 2002年 - 東京大学 教授 1997年 - 2002年 東京大学 助教授 1989年 - 1997年 名古屋大学 助教授 1987年 - 1989年 大阪教育大学 講師 1986年 - 1987年 京都大学 助手
経済史
中国社会学 比较社会学
1988.3. 東京大学大学院社会学研究科社会学(A)コース博士課程中退 1987.9. 中国・南開大学社会学系高級進修生(中国政府奨学生) 1986.3. 東京大学大学院社会学研究科社会学(A)コース修士課程修了 1984.3. 東京大学文学部社会学科卒
2017.4. 東京大学東洋文化研究所教授(流動期間終了)、副学長 2015.4. 東京大学総長特任補佐、国際副本部長。 2009.4. 東京大学東洋文化研究所教授、大学院情報学環教授(流動教員) 2005.4. 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授 1997.4. 中央大学文学部社会学科教授 1992.4. 中央大学文学部社会学科助教授 1990.4. 中央大学文学部社会学科専任講師
中国社会学
东亚语言政策 社会语言学
1991 - 1999 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究 1991 東京大学 教養学部 教養学科第二 修士(学術) (東京大学)
2017年12月 - 現在 東京大学大学院総合文化研究科 教授 2008年10月 - 2017年11月 東京大学大学院総合文化研究科 准教授 2007年03月 - 2008年09月 一橋大学大学院言語社会研究科 准教授 2005年04月 - 2007年03月 一橋大学大学院言語社会研究科 助教授 2001年04月 - 2005年03月 一橋大学大学院言語社会研究科 講師
社会言語学
中国語学 现代汉语
1991年 神戸大学 文学研究科 国文学(中国文学) 1989年 神戸大学 文学部 中国文学
東京大学大学院総合文化研究科 教授
中国語学
中国の思想史 文化史 中日比较文化
博士(学術)(東京大学)
2017年 東京大学大学院総合文化研究科教授 2008 東京大学教養学部准教授
文化史
大清帝国史
1997年 - 2000年 大阪大学 大学院文学研究科 博士後期課程 1995年 - 1997年 大阪大学 大学院文学研究科 博士前期課程 1991年 - 1995年 大阪大学 文学部 史学科 1988年 - 1991年 兵庫県立加古川東高等学校
2022年 - 現在東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部 教授 2011年-2022年 東京大学 大学院総合文化研究科 准教授 2009年 - 2011年 駒澤大学 文学部 准教授 2005年 - 2009年 駒澤大学 文学部 専任講師
大清帝国史
現代香港論 華南研究
1989 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究 博士(学術) (東京大学) 1986-1987 香港大学留学 1983 東京大学 教養学部 教養学科アジア科 学術修士 (東京大学)
2015年04月 - 現在 東京大学 教授 2007年04月 - 2015年03月 東京大学 准教授 1998年04月 - 2007年03月 東京大学 助教授 1997年 - 1998年 東海大学 助教授 1989年 - 1997年 東海大学 専任講師
地域文化研究
応用経済学 中国経済
京都大学大学院 経済学博士
2007年 東京大学 大学院・総合文化研究科 准教授
中国経済に関する歴史的・理論的・実証的分析
ジェンダー論 性别研究 父系家长制
1997年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 博士号(学術)取得 1993年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 相関社会科学専攻 博士課程 単位取得 退学 1991~92年 ソウル大学社会学科 博士課程 研究生 1988年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 相関社会科学専攻 修士課程 修了 1986年3月 東京大学 教養学部教養学科 相関社会科学分科 卒業 1982年3月 東大寺学園高等学校 卒業
2009年8月 東京大学大学院総合文化研究科 教授 1994年4月 東京大学教養学部助教授
東アジアにおけるジェンダーの比較研究
中国古代社会経済史 中国古代史 魏晋南北朝史
1992-2001大阪市立大学历史学博士 1994-1996武汉大学研修 1990-1992大阪市立大学历史学硕士 1990冈山大学历史学学士
2018 年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科教授 2010.4東京大学大学院人文社会系研究科准教授 2007.4-岡山大学大学院社会文化科学研究科准教授 2006.4-岡山大学大学院社会文化科学研究科助教授 2001.10岡山大学文学部助教授
東洋史
中国思想史 道教
1991年8月 東京大学大学院人文科学研究科第一種博士課程(中国哲学専攻)中退 1990年3月 東京大学大学院人文科学研究科修士課程(中国哲学専攻)修了 1988年3月 東京大学文学部中国哲学科卒業
2015年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科教授 2007年4月 東京大学大学院人文社会系准教授 2003年4月 東京大学大学院人文社会系助教授 1997年4月 千葉大学文学部助教授
中国思想文化学
中国語文法史 漢字学
1990 年3 月 東京大学大学院人文科学研究科中国語学専攻博士課程退学 1988 年9 月 中華人民共和国北京大学中国語言文学系留学 1987 年4 月 東京大学大学院人文科学研究科中国語学専攻博士課程進学 1987 年3 月 東京大学大学院人文科学研究科中国語学専攻修士課程 1985 年4 月 東京大学大学院人文科学研究科中国語学専攻修士課程入学 1985 年3 月 東京大学文学部中国語中国文学専修課程卒業
2013 年1 月 東京大学大学院人文社会系研究科教授 1998 年3 月 文部省在外研究員に採用され、中国広州市中山大学に於いて研修(至1998 年12 月) 1995 年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科助教授 1993 年4 月 神奈川大学外国語学部助教授 1990 年4 月 神奈川大学外国語学部専任講師
中国語学
白井澄世Shirai Sumiyo
中国近現代文学
東京大学 中国語中国文学研究室 大学院生(博士課程)
東京大学中国語中国文学研究室講師
中国近現代文学
中国现代文学
1997 年1 月 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中国語中国文学専攻修了 1997 年1 月 博士(文学)学位取得 1993 年9 月 北京大学中文系留学(高級進修生として)(1994 年7 月まで) 1993 年4 月 東京大学大学院人文科学研究科博士課程進学 1993 年3 月 東京大学大学院人文科学研究科修士課程中国語中国文学専攻修了 1991 年4 月 東京大学大学院人文科学研究科修士課程中国語中国文学専攻入学 1991 年3 月 東京大学文学部...
2018 年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科 教授 2013 年4 月 一橋大学大学院言語社会研究科 教授 2010 年4 月 明治大学政治経済学部 教授 2007 年4 月 明治大学政治経済学部 准教授 2002 年4 月 明治大学政治経済学部 助教授 1997 年4 月 明治大学政治経済学部 専任講師
中国文学
中国思想文化学 古代文献 版本学
1998 年3 月 東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻(東アジア思想文化専門分野)博士課程単位取得退学 1988 年7 月 北京大学中国語言文学系古典文献専攻修士課程修了 1985 年7 月 北京大学中国語言文学系古典文献専攻卒業
2017 年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科 教授 2013 年4 月 国文学研究資料館研究部教授 2007 年4 月 国文学研究資料館研究部准教授 2004 年4 月 国文学研究資料館研究部助教授 2003 年4 月 日本女子大学人間社会学部文化学科助教授 2001 年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科博士(文学)学位取得 1999 年4 月 日本女子大学人間社会学部文化学科専任講師(~2003 年3 月) 1998 年4 月 文部省学術振興会特別研究員PD 199...
中国思想文化学
石川洋ISHIKAWA Hiroshi
中国近代史
1994年 東京大学 人文科学研究科 東洋史学 1986年 東京大学 文学部 東洋史学
東京大学 大学院人文社会系研究科 教育研究情報管理室・視聴覚教育センター 講師
中国近代史
民俗学
1987 - 1991 筑波大学 大学院博士課程 歴史・人類学研究科 文化人類学(日本民俗学) 1982 - 1986 筑波大学 第一学群 人文学類 日本民俗学 文学修士
2014年12月 - 2015年01月 中国・復旦大学文史研究院 訪問学者 2012年11月 - 現在 中国・山東大学文化遺産研究院 流動崗教授 2007年09月 - 現在 東京大学東洋文化研究所 教授 2007年04月 - 2007年08月 東京大学東洋文化研究所 准教授 2006年12月 - 2008年12月 中国・復旦大学芸術人類学與民間文学研究中心 特邀研究員 2002年07月 - 2003年09月 米国・ハーバード大学イェンチン研究所 Visiting Scholar 2001年01月 - 2002年12月 ...
民俗学
中国宗教研究 祖先祭祀
1990年8月 東京大学大学院人文科学研究科宗教学宗教史学専攻博士課程退学 1987年9月 ブリティッシュ・コロンビア大学アジア学科大学院博士課程 1984年4月 東京大学大学院人文科学研究科宗教学宗教史学専攻博士課程進学 1984年3月 東京大学大学院人文科学研究科宗教学宗教史学専攻修士課程修了 1982年4月 東京大学大学院人文科学研究科宗教学宗教史学専攻修士課程入学 1982年3月 東京大学文学部I類宗教学宗教...
2024/3/1 退職 東京大学大学院人文社会系研究科 基礎文化研究専攻死生学応用倫理講座 教授 1995年4月 東京大学大学院人文社会系大学院宗教学宗教史学研究室助教授転任 1994年5月 ブリティッシュ・コロンビア大学アジア学科大学院博士課程修了 1993年4月 筑波大学地域研究研究科(哲学思想学系)助手昇進 1990年8月 筑波大学地域研究研究科文部技官、哲学思想学系準研究員就任
宗教学
東アジア絵画史 东亚艺术史 佛教艺术
1992.4. 東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退 1991.3. 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(専攻 東洋美術史) 1988.3. 東京大学文学部美術史学科卒業
2013.1. 東京大学東洋文化研究所教授 2009.4. 東洋学研究情報センター兼任 2004.3. 東京大学東洋文化研究所助教授(東アジア美術部門に配置換え)
美術史
中国哲学 比较哲学 政治哲学
2009.5 東京大学博士(学術)取得 1991.3 同 単位未取得 中途退学 1989.4 同 博士課程 進学 1989.3 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(文学修士) 1987.3 東京大学法学部卒業
2023.4 東京大学東洋文化研究所 所長 2015.9-12 プリンストン大学 客員教授 2014.4 東京大学東洋文化研究所 教授 2013.4-7 エアランゲン大学IKGF 客員研究員 2012.10 東京大学東洋文化研究所 准教授 2009.9-12 ニューヨーク大学 客員教授 2009.3 パリ第8大学 客員教授 2004.8 ハーヴァード大学イエンチン研究所客員研究員(-2005.8) 2000.4 東京大学大学院総合文化研究科・超域文化科学専攻・表象文化論 准教授 1997...
東アジアの比較哲学
中国経済
1987年 東京大学 経済学部 経済学 経済学士
2016年4月 - 2016年8月 2007年4月 - 2005年11月 - 12月 2001年4月 - 2007年3月
経
福岡愛子Fukuoka Aiko
文化大革命
2012年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了 1972年新潟大学人文学部英文科卒
東京大学大学院人文社会系研究科研究員
仏教学 佛教
1985.07 インド・デリー大学大学院留学(文部省国際交流計画) 1984.04 東京大学大学院人文科学研究科博士課程(印度哲学)進学 1984.03 東京大学大学院人文科学研究科修士課程(印度哲学)修了 1981.04 東京大学大学院人文科学研究科修士課程(印度哲学)入学 1981.03 東京大学文学部印度哲学印度文学専修過程卒業
2021年4月 -2023年4月 現在東京大学大学院 人文社会系研究科(インド哲学仏教学研究室、次世代人文学開発センター兼任) 教授 2006.04 東京大学大学院人文社会系研究科教授 1995.04 東京大学大学院人文社会系研究科助教授 1994.10 東京大学文学部助教授 1988.04 日本学術振興会特別研究員(-1990.03)
仏教学
中国経済論 産業政策
2009年4月 - 2012年3月 慶応義塾大学 経済学研究科博士課程 2006年4月 - 2009年3月 慶応義塾大学 経済学研究科修士課程
2017年4月 - 現在 東京大学 社会科学研究所 准教授 2015年4月 - 2017年3月 東京大学 社会科学研究所 講師 2012年4月 - 2015年3月 東京大学 社会科学研究所 特任助教
中国経済
高山大毅Takayama Daiki
日本思想史
2007年4月 - 2011年3月東京大学 人文社会系研究科 アジア文化研究専攻(東アジア思想文化) 博士(文学) 2004年3月 - 2007年3月東京大学 総合文化研究科 超域文化科学科(比較日本文化論) 修士(学術) 2000年4月 - 2004年3月東京大学 教養学部 超域文化科学科比較日本文化論分科
2019年4月 - 現在 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻 准教授 2015年4月 - 2019年3月 駒澤大学 文学部国文学科 講師
日本思想史
中国語
博士(学術) 2014年 3月 東京大学
2021年4月1日 関西大学 外国語学部 外国語学科 教授 関西大学 外国語学部 外国語学科 准教授
中国語
近現代中国文学
1989年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退 1987‐89年 北京大学中文系高級進修生 1987年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了
2012年-東京大学大学院総合文化研究科教授 2006年北京日本学研究センター副主任 2001‐02年ハーバード・イエンチン研究所 客員研究員 1995年東京大学大学院総合文化研究科准教授 1991年國學院大學文学部専任講師
近現代中国文学
中国語 粤语 闽南语
1999年 京都大学 文学研究科 中国語学中国文学専攻 1995-1998 香港中文大学 1989年 京都大学 文学部 中国語学中国文学専攻
2019年4月 - 現在東京大学 大学院総合文化研究科 教授 2007年- 2019年3月東京大学大学院総合文化研究科 准教授 2002年 - 2006年 東京大学大学院総合文化研究科 助教授 1999年 - 2002年 東京大学大学院総合文化研究科 専任講師
中国語
中国語映画 中国电影 香港电影
博士(人間・環境学)(京都大学)
2020年7月 - 現在東京大学 大学院総合文化研究科 教授 2018年4月 - 2020年7月 東京大学 総合文化研究科 准教授 2016年度 – 2017年度: 関西学院大学, 経済学部, 教授 2015年度 – 2016年度: 関西学院大学, 経済学部, 准教授 2011年度 – 2012年度: 関西学院大学, 経済学部, 准教授 2010年度 – 2011年度: 関西学院大学, 経済学部, 助教
映画学
琉球史 日明关系史
2005 東京大学大学院 人文社会系研究科 (東アジア歴史社会専門分野)博士課程 2001 東京大学大学院 人文社会系研究科 (東アジア歴史社会専門分野)修士課程 1999 東京大学 教養学部 前期課程 文科三類
2014年4月:東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース准教授 2012年4月:神奈川大学外国語学部国際文化交流学科准教授 2010年4月:神奈川大学外国語学部国際文化交流学科助教 2010年 - 神奈川大学 外国語学部 助教 2009年4月:東京大学大学院人文社会系研究科東洋史学講座助教 2008年4月~2010年3月:國學院大學兼任講師 2008年 - 2009年 東京大学文学部 次世代人文学開発センター 研究員
琉球史
中国近代思想史
東京大学大学院人文社会系研究科 アジア文化研究専攻博士課程修了
2017年12月 - 現在東京大学大学院総合文化研究科 教授 2008年4月 - 2017年11月東京大学大学院総合文化研究科 准教授 2015年9月 - 2016年6月Harvard-Yenching Institute Visiting Scholar 2005年4月 - 2008年3月明星大学人文学部 講師 1998年 - 2000年中国内蒙古大学外語系日本語教研室主任 1996年 - 2000年中国内蒙古大学日本語専門家
2020年 インターンシップ 2020年 高度教養特殊講義(東アジア教養学) 2020年 中国地域特殊演習 2020年 専門中国語
中国近現代史 近现代中国政治史
1999年4月 - 2003年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 1997年4月 - 1999年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 1993年4月 - 1997年3月 東京大学 文学部 歴史文化学科東洋史学専修課程
2022年4月 - 現在東京大学 大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻 教授 2019年4月 - 2022年3月東京大学 大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻 准教授 2015年10月 - 2019年3月 津田塾大学 学芸学部国際関係学科 教授 2010年4月 - 2015年9月 津田塾大学 学芸学部国際関係学科 准教授 2007年4月 - 2010年3月 南山大学 外国語学部アジア学科 准教授
近現代中国の政治史・思想史・メディア史
中国語 现代汉语
日本語学 学士(北京大学) 商学 修士(早稲田大学) 言語学 修士(東京大学) 言語学博士課程 単位取得満期終了(東京大学)
東京大学 教養教育高度化機構 特任准教授
中国語
中国文学
1995年 京都大学 文学研究科 中国語学中国文学 1988年 京都大学 文学部 文学科中国語学中国文学専攻
2015年4月 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科 教授 2012年4月 - 2015年3月 -:奈良女子大学教授 2005年4月 - 2012年3月 :奈良女子大学人間文化研究科助教授(2007年4月より准教授に職名変更) 2002年4月 - 2005年3月 :奈良女子大学文学部助教授 2000年4月 - 2002年3月 :京都産業大学文化学部助教授 1999年4月 - 2000年3月 :京都産業大学外国語教育研究センター助教授 1995年4月 - 1999年3月 :京都産業大学外国語教育研究セン...
中国古代における語りと文献 辞賦 史記
中国文学
1998年 京都大学 大学院 文学研究科 中国語学中国文学専攻
2020年4月 - 現在東京大学 大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻 教授 2016年4月-2020年4月 東京大学大学院 総合文化研究科 准教授 2009年4月 - 2016年3月 日本大学文理学部中国語中国文化学科 教授 2007年4月 - 2009年3月 日本大学文理学部准教授(呼称変更) 2005年4月 - 2007年3月 日本大学文理学部助教授 2001年1月 - 2005年3月 新潟大学人文学部助教授 1998年4月 - 2000年12月 新潟大学人文学部専任講師
中国古典文学(おもに明清の伝統的詩文) 中国古典学 日中近世の知識人像
中国思想史 儒教史 王権論
1987 年3 月 同 大学院人文科学研究科修士課程修了(中国哲学) 1985 年3 月 東京大学文学部中国哲学専修課程卒業(文学士)
2013 年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科教授(中国思想文化学) 2007 年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科准教授(中国思想文化学) 1996 年4 月 東京大学大学院人文社会系研究科助教授(中国思想文化学) 1994 年4 月 徳島大学総合科学部助教授(人間社会学科) 1992 年4 月 徳島大学総合科学部講師(総合科学科)
東洋史
中国文学 比较文学
1991 年3月 同 上 退学 1990 年4月 京都大学大学院文学研究科博士課程中国語学中国文学専攻進学 1990 年3月 同 上 修了(文学修士) 1988 年4月 京都大学大学院文学研究科修士課程中国語学中国文学専攻入学 1986 年4月 京都大学文学部聴講生 1986 年3月 京都大学文学部文学科中国語学中国文学専攻卒業
2015 年5月 東京大学大学院人文社会系研究科教授 2012 年4月 同 上 教授 2007 年4月 東京大学大学院総合文化研究科准教授 2002 年10月 国文学研究資料館文献資料部併任助教授(~2003年9月) 2002 年10月 東京大学大学院総合文化研究科助教授 2001 年10月 東京大学大学院総合文化研究科併任助教授 2000 年4月 奈良女子大学文学部併任助教授(~2001年3月) 2000 年4月 国文学研究資料館文献資料部助教授 1999 年4月 同 上 助教...
中国文学