内容简介
内容简介
作者简介
吾妻重二,日本早稻田大学文学博士,关西大学文学部教授。1956年1月生,1978年早稻田大学第yi文学部毕业,1981-1983年作为进修生留学北京大学哲学系。曾任关西大学文学部部长、大学院文学研究科科长、大学院东亚文化研究科科长、关西大学理事;兼任日本中国学会理事、日本道教学会理事、东方学会评议员及国际儒学联合会理事。研究领域为近世东亚儒学思想。主要专著有《朱子学的新研究近世士大夫的思想史的地平》(2004)、《宋代思想的研究围绕儒教、道教、佛教的考察》(2009)和《朱熹《家礼》实证研究》(2012)等,并有译著、编著共十余部。目录
目 次 t部 朱子学まで――期の儒教とその展開 周惇イ「太極図」の考察(太極図の形成/浸透と変容) 士大夫の思潮(「洪範」と宋代政治思想/晁説之) 第二部 朱子学の思想 基本概念(聖人概念/理/鬼神論と気の論理) 易学の理論と世界観(象数易学とその意義/『周易参同契考異』) 朱子学の方法(重層的な知/格物窮理/居敬前史/静坐)政治実践と思想(朱熹の政治思想/朱熹の中央権力批判) 第三部 朱子学雑纂(朱熹の事迹に関する新資料/標点本『朱子語類』/アメリカの宋代思想研究)
書 評 t【自著】 -吾妻重二 -/ -中国思想史研究と対話 -/ -「創文」47号
【読書アンケート】 -河田悌一(関西大学?中国思想史) -/ -2004年読書アンケート -/ -「中国図書」2005年2月
【書評】 -堀池信夫(筑波大学哲学?思想学系教授) -/ -「開かれた朱子学」の世界 -/ -「創文」475号
閉じる”