内容简介
日本やフランスの駐在大使などを歴任した清末の高級官僚容庚の娘徳齢(1886-1944)と容齢(1889-1973)は、日本語・フランス語・英語・ロシア語が堪能する才媛であるが、1903年から1905年までの2年間にわたって、侍女として西太后の身の回りの世話をし、西太后の寵愛を得て、郡主(王女)の身分を与えられたため、「晩年の西太后に最も近い女性」と見なされた。本書は、徳齢と容齢が著述した回想録《清宮二年記》と《清宮瑣記》を収録。十代の二人の娘の目から見た西太后は、「冷酷な独裁者」という世評と正反対の優しい老婆であり、いつも新しい事物に興味を示し、改革を断行する「名君」でもあった。《清宮二年記》は、回国・宮中的第一天・御劇場・和太后同餐・接見俄国大使夫人・做了太后的侍従・宮中的挿曲・宮眷們・光緒皇帝・温雅可親的皇后・我們的新装・太后和康格夫人・給太后画像和照相・皇上的生日・秋天・太后万寿・禁宮・新年前後・悲憤中話義和団・結束了二年的宮中生活など20の部分から、《清宮瑣記》は、慈禧身世・慈禧進宮・粛順之変・安徳海得寵・同治選后・光緒即帝位・戊戌変法・庚子之乱・入宮所見・宮中演戯・太監和宮女・二次進園・遊園会・美国海軍司令覲見・召見画家柯姑娘・慈禧照像・慈禧画像・端午節・園中宮市・宮中荘田・七夕節・外賓献礼・中元節・忌辰服色・慈禧的脾気・慈禧的親属・慈禧的服飾・光緒、皇后和瑾妃・俄皇贈照・俄館午宴・中秋節・重陽節・九皇索・慈禧生日・在中南海・日俄戦争・皇后生日・日本公使内田太太求見・搬到大内・新年・灯節・美使館午宴・慈禧書画・坐船赴頤和園・慈禧看馬戯・舞蹈・問「康」・袁世凱進貢・宮中生活結束・附録:徳齢、容齢所著書中的史実錯誤(節録)など50の部分から構成される。